城東高校・徳島北高校
城南高校・徳島市立高校
受験專門塾
碩学ゼミナールの衣笠です。
「通塾合宿」最終日2025年8月13日➋
『通塾合宿を頑張った感想!自分が成長したところ。
残りの受験勉強への決意!
今後の勉強への決意!を書いてください』
Gくん
今までは勉強に対しての意識は「嫌い」でしたが、この通塾合宿を通して「そこまで嫌じゃないかも」と思えてきました。特に好きな数学なんかはあっという間に1時間が過ぎてしまった気がします。
僕は4日間毎日10時間ほど勉強しましたが、一つ思った事はそこまで疲れていないということです。僕はまだ挑戦したことなかったこんな長時間の勉強に1日目の行く前はとてもネガティブで嫌で逃げたくなりましたが、案外いけました。
僕はこの合宿をきっかけに勉強好きに一歩近づけた気がします。受験まで全力で突っ走って全力を勉強へ集中させたいです。最後にこの4日間最後まで頑張った自分はすごいです!とてもえらいです!よく頑張りました!今日は甘いものでも食べて自分にご褒美を与えます。今日はぐっすり眠れそうです。
Hくん
通祝合宿を通して、自分がこんなに集中してできることを知れた。4日間やり切ったことで達成感もあるし、VTRを見て自分の考えも変わって意味のある4日間を過ごしたと人生で初めて思った。
明日からもだらけずに受験までを意味のある6か月間にしたい。残りの6か月何が起こるか分からないけど、目の前の課題に対して1つ1つ対処していきたい。
Iさん
長かったけど、すごい楽しかった。本当は遊びたかったけど、勉強してすごい!!
勉強ができることに感謝しないといけないと思った。合宿に来る前よりも、勉強が楽しくなった。
この合宿で、目標がはっきりと分かったので、明日から達成できるように頑張る!間違いさがしもすごく楽しかった。先生の体験談を聞いて、勉強しても、最初は結果にならないとほとんどの先生が言っていることに気付いた。私も諦めずに勉強して絶対合格する!!本当に来て良かったです。ありがとうございました。
Jくん
スマホやゲームに制限をかける。勉強と休憩のメリハリをつける。集中力が高まった。
志望校に受かって家族みんなで喜べるように頑張る。
手紙に言葉にできなかったことを書くと心がスッキリした。後悔をしないように頑張る。
Kくん
通塾合宿ではとくに暗記を頑張った。だいたい1~2冊分仕上げることができて良かった。この調子でどんどん頑張っていきたい。僕が成長したなと思うところは忍耐力だ。なぜなら、時間を長く勉強させた記録が一番長いのがこの4日間だった。この4日間は一番頑張った。そんな自分を褒めたい。
でもこれからもこれを続けて志望校合格に向けて頑張る。努力して努力して諦めないようにする。そして最後に笑っていられるようにする。この調子で先生に教えて頂いた6冊を仕上げて残りの教科の国・数・英の問題集も仕上げていきたい。
これからも努力する!自分が自分を認められる自分でいたいから、だから努力して来年の春には笑って志望校の制服を着る。この夏休み、僕は最高に頑張った夏休みだと胸を張って言えるように精一杯努力する!
碩学ゼミナール塾長・衣笠 経歴
城西中学・城北高校を経て、立命館大学経済学部を卒業。
大学卒業後は「保険毎日新聞」に記者として入社し、報道の現場で社会の現実を見つめる日々を送る。
その後、地元に戻り、県内大手進学塾にて本部長・教務部長・校舎長を歴任。香川県下7校舎の統括責任者として、多くの生徒の進路指導に携わってきた。
現在も毎朝、水を2杯飲み、5分間の瞑想と8分間の感謝日記、
軽い筋トレで心と身体を整えることが日課となっている。
科学・医学・教育に関する専門書を好んで読み、授業計画では思春期心理学や実証的な教育実践の論文を積極的に取り入れている。
どれだけ経験を重ねても、学びを止めた瞬間に傲慢が生まれる。
それが生徒の信頼を失うことにつながると、常に自戒している。
また、「どれほど立派な授業をしても、生徒が本当に成長しなければ価値がない」との考えをもつ。
だからこそ、入塾した生徒一人ひとりに真摯に向き合い、
保護者のご期待にも、誠実に応え続けることを自身の使命としている。
座右の銘は、「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」。
趣味は読書と野球観戦。家族とともに、辛口カレーライスをこよなく愛す。
元認定教育コーチ、青少年育成協会元研究員。母親向けの子育てセミナーの講師も手がける。