城東高校・徳島北高校
城南高校・徳島市立高校
受験專門塾
碩学ゼミナールの衣笠です。
授業前に、生徒に書いてもらっているシートです。
中学2025年7月 氏名( )
7月 志望校( )高校( )科
受験の格言の⇒以下の言葉を【3回】書き写しなさい。
⇒「夢は遠くに見えるけれど、実は一歩先の扉の向こうにある。」
【解説】「努力しても、いい結果が出ない時、夢や目標も遥か遠くにあって手が届かないように
感じるけれど、実はその時は、すぐそばまで近づいていることが多い。努力を諦めたら
もったいない」ということ。
①
②
③
( )テスト 目標
英語( )点 数学( )点
理科( )点 社会( )点 実現できたらうれしい
国語( )点 合計( )点 目標順位( )番
受験の格言の言葉の感想と今日の授業への決意を真剣に下に書きなさい
以下は、昨日(7月24日)中3生の「学習報告書」に書いたコメントです。
この時期、努力しても、まだ結果につながらなくて苦しんでいる生徒も居ると思うので、衣笠が考えてつくったメッセージです。
「あきらめずに続けた努力が、希望となって夢への道を切り拓いてくれる。」
参考資料 2025年3月時点 各高校の公式ホームページの発表
国公立大学合格人数【最新情報】(現役生合計!)
城東高校 162名(58.9%)(卒業生275名)
城南高校 168名(56%)(卒業生300名)
徳島市立高校 141名(44.5%)(卒業生317名)
城ノ内中等教育高校(城ノ内高校)86名(67.7%)(卒業生127名)
徳島北高校 150名(56.6%)(卒業生265名)
城北高校 67名(24.7%)(卒業生271名)
鳴門高校 21名(7.8%)(卒業生270名)
◎合格者は、全て正確な数字です。卒業生の人数が、HPの発表と比べてわずかに異なる場合が考えられます。その場合、国公立大学への合格割合が0.5%程度変動する場合があります。ご了解頂ければ幸いです。
碩学ゼミナール塾長・衣笠 経歴
城西中学・城北高校を経て、立命館大学経済学部を卒業。
大学卒業後は「保険毎日新聞」に記者として入社し、報道の現場で社会の現実を見つめる日々を送る。
その後、地元に戻り、県内大手進学塾にて本部長・教務部長・校舎長を歴任。香川県下7校舎の統括責任者として、多くの生徒の進路指導に携わってきた。
現在も毎朝、水を2杯飲み、5分間の瞑想と8分間の感謝日記、
軽い筋トレで心と身体を整えることが日課となっている。
科学・医学・教育に関する専門書を好んで読み、授業計画では思春期心理学や実証的な教育実践の論文を積極的に取り入れている。
どれだけ経験を重ねても、学びを止めた瞬間に傲慢が生まれる。
それが生徒の信頼を失うことにつながると、常に自戒している。
また、「どれほど立派な授業をしても、生徒が本当に成長しなければ価値がない」との考えをもつ。
だからこそ、入塾した生徒一人ひとりに真摯に向き合い、
保護者のご期待にも、誠実に応え続けることを自身の使命としている。
座右の銘は、「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」。
趣味は読書と野球観戦。家族とともに、辛口カレーライスをこよなく愛す。
元認定教育コーチ、青少年育成協会元研究員。母親向けの子育てセミナーの講師も手がける。