2021/05/30 (日) - ブログ

大学受験「共通一次試験」分析 甲斐泰郎

城東高校・徳島市立高校理数科

県立上位高校(城南・城ノ内・徳島北高)

受験專門塾

碩学ゼミナールの衣笠です。

 

碩学ゼミナール

甲斐泰郎 高校部 責任者が、今年3月から実施された「共通一次試験」に

ついて分析しましたので、ご紹介します。

 

 

高校部責任者 甲斐泰郎

 

共通一次試験は、センター試験と比べて対策が取りにくい試験です。

2020年度まで行われていたセンター試験は、難易度にもよりますが、毎年出題される出題形式に大きな変化はないです。

また、一つ一つの設問ごとに見てみますと、今の自分が解ける問題と解けない問題が判断しやすい問題が出題されている試験でした。

センター試験とは対照的に、共通一次試験では、解ける問題と解けない問題が判断しにくく、単純な公式暗記では解けない問題も多く、問題の出題のされ方も多様で、「思考力」が非常に必要とされます。

 

特に共通一次試験の「英語」の筆記とリスニングにおいては、大きな変更が見られます。

筆記試験では、試験問題に出てくる数ある資料の中から、問題に必要な情報を自分で取捨選択しなくてはなりません。また、試験問題に出てくる英語長文の量が非常に多く、速読も必要とされます。

 

リスニングにおきましては、流される「音声」の中で、長い英語の文章が一度しか読まれない大問も存在します。

一度しか読まれない英語の「音声」の中から、必要とされる情報を聞き取り、正確に資料を処理し、答えを導き出さなくてはなりません。

2021年度に行われた本試験のリスニング内で流される長文の話題に、【幸せとは何か】という、普通に文章として読んでも難しい話題を扱った音声が流れました。内容的には面白い文章ですので、ぜひとも時間をかけて読みたいところですが、そうもいかないのがリスニング問題ですね。

また、リスニングの問題で、受験生の正答率が低いものとして、【時間軸】について問われている問題があります。例えば、現在・過去・未来に連なった少し長めの文章音声が流れた後に、読まれた文章の内容として正しいものを選びなさい。というものです。

普段から時制を意識して文章を読む必要もあるので、受験生として英語の長文演習に力を入れる8月以降には、生徒にも時制を意識して問題文を読むように指導する予定です。

 

特に他の教科に比べて「リスニング対策」は多岐にわたる対策が必要と考えております。

 

 

 

 

 

碩学ゼミナール塾長・衣笠 経歴

城西中学・城北高校・立命館大学経済学部卒 / 保険毎日新聞に記者として入社 / 帰省後、県内大手進学塾にて本部長・教務部長・校舎長、香川7校舎統括責任者。家族(嫁、長女、長男、母)をこよなく愛する。

毎日一人ひとり全員とあいさつをした後、父のお仏壇に手を合わせるのが日課。趣味は読書と野球観戦。好きな食べ物は辛口カレーライス。

元認定教育コーチ・青少年育成協会元研究員・子育てに関しての母親

セミナーも手がける。